TAG index
クラッシュ・バンディクー フューチャーフォン版作品一覧


>>>日本発売作品
クラッシュとコルテックスの野望(2007)
クラッシュがっちゃんこワールド(2007)
直感♪クラッシュ・バンディクー(2007)


>>>日本未発売作品
Crash Bandicoot(2003)
Crash Nitro Kart(2004)
Crash Twinsanity 3D(2004)
Crash Bandicoot Party Games(2006)
Crash Of The Titans(2007)
Crash Nitro Kart2(2008)
Crash Bandicoot MutantIsland(2009)





クラッシュとコルテックスの野望

基本情報
2007年1月17日配信、315円(税込)※現在は配信終了
開発元:Kaolink、発売元:メディアソケット(提供サイト:海外人気ゲーム)
北米版、欧州版タイトル:Crash Twinsanity

ゲーム内容
「クラッシュ・バンディクー5」のモバイル版。ゲームの目的は本編同様にエビル・ツインズの野望を阻止するためにクラッシュとコルテックスが冒険をするという内容。しかしエビル・ツインズはテキストで説明されるもののゲーム内には登場しない。今作のゲームシステムは本編のステージ「ブンブン大攻撃」のように横スクロールで進行し、右方向に走り続けるコルテックスがステージの罠に当たってミスにならないように、クラッシュを操作しステージの仕掛けを解くことでコルテックスの守りながら導き、ひたすらにステージを進むという内容。ステージは「ジャングル」と「アイス」のそれぞれ1〜3の計6ステージが収録されている。シンプルな内容ではあるが、ジャンプやスピンアタック(今作ではトルネードスピンと呼ばれている)などのアクションを使用でき、!ブロックを使った仕掛けもあるなど、きちんとクラッシュなアクションを楽しめる。なお日本版は、タイトル画面やクラッシュの残り人数を示すアイコン、ばくだん箱やニトロ箱や1UP箱などが日本向けにデザインが変更されている。



クラッシュがっちゃんこワールド

基本情報
2007年1月17日配信、262円(税込)※現在は配信終了
開発元:Kaolink、発売元:メディアソケット(提供サイト:海外人気ゲーム)
北米版、欧州版タイトル:Crash Racing

ゲーム内容
「クラッシュ・バンディクー がっちゃんこワールド」のモバイル版。クラッシュ、ネオ・コルテックス、ニーナ・コルテックス、パサディーナ・オポッサムの4人がプレイアブルで登場するレースゲーム。本編にあったアクションステージやストーリーは収録されていない。各キャラクターにはカートが複数存在し、各コースで1位になることでアンロックされる。今作ではカートは自動で走り続け、プレイヤーはカートを左右に動かしながら障害物をかわし、アイテムを使って勝利を目指す。がっちゃんこシステムは他のカートに近づくことで使用できる。カートがくっついてスピードが上がり、タマを撃つことができる。がっちゃんこ状態はいつでも解除できるので、勝負のタイミングを見極めて判断しよう。コースは3つのテーマでそれぞれ3コースの計9コース収録されている。なお日本版は、タイトル画面やクラッシュのアイコンなどが日本向けにデザインが変更されている。





直感♪クラッシュ・バンディクー

基本情報
2007年5月25日発売、無料 ※ドコモSH904iにプリインストール
開発元:Vivendi Games Mobile、発売元:シャープ株式会社(提供サイト:SH-MODE)

ゲーム内容
ドコモが展開していた「直感ゲーム」ブランドの作品として日本限定で展開されたゲームアプリ。フューチャーフォンSH904iにプリインストールされ、ドコモ公式サイトではシャープ株式会社の提供と紹介されている。今作にはケータイを傾けたり振ったりすることで遊ぶことのできるミニゲームが5つ収録されている。キャラクターやフォントデザインは「クラッシュ・バンディクーフェスティバル」のデザインをベースとしているが、収録されているゲームはいずれも新規の内容となっている。今作は日本限定で展開されたこともあり、キャラクターデザイン、ニトロ箱、ばくだん箱も日本版のデザインとなっている。
ゲームの詳細はこちら

※今作に収録されているすべてのキャラクターのセリフはクラッシュ大全の各キャラクターページで確認できるよ。

ダイブ・ざ・バンディクー
クラッシュが地上の着地ポイントを目指して空からダイブ!うまく中央へ着地させよう!


ぐるぐる!バンディクー
クラッシュが、ハンマー投げに挑戦だ!記録はどこまで伸びるかな?

つるつるスリップマウンテン
クラッシュが丸太に乗って雪山降り!スピードに乗って、ゴールをめざせ!

ノリノリ!クラッシュダンシングー!
ケータイの動きに合わせて、クラッシュが踊る!コンボを続けて、高得点をめざせ!

しるえーっと?クイズ
クラッシュ七変化!シルエットの中から変装したクラッシュを探し出そう!

コンプリートボーナス!
全てのミニゲームをクリアしてからのお楽しみ!




Crash Bandicoot

基本情報
2003年4月8日配信(海外)※現在は配信終了
開発元:Kaolink

ゲーム内容
横スクロールアクションのクラッシュが楽しめるゲームアプリ。GBA版クラッシュのようなシステムで、クラッシュおなじみのアクションを駆使しながらステージの仕掛けや敵を攻略しクリアを目指す。リンゴ、パワーストーン、ダイヤ、木箱などの要素もあり、トカゲやひとくいばなのようなシリーズおなじみの敵も登場する。ワープルームからステージを選択することができ、ステージは4つのテーマで合計20ステージが収録されている。それぞれのステージは短いが、チェックポイントが存在しないこと、ゲーム内で残り人数を増やすことができないことから難易度は高めとなっている。





Crash Nitro Kart

基本情報
2004年9月20日配信(海外)※現在は配信終了
開発元:Iplay

ゲーム内容
「クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート」のモバイル版。今作にはシングルレースとトーナメントの2つのモードが収録されている。シングルレースではコースを一つずつ楽しむことができ、トーナメントは4つのコースを連続して戦いポイントを集め、その最終結果で競うというもの。収録されているコースでは惑星テラをテーマにした「Beach」、惑星フェノミナをテーマにした「Castle」、惑星テクニーをテーマにした「City」の3つの舞台を走ることができる。いずれもGBA版「爆走!ニトロカート」がベースとなっている。今作のプレイアブルキャラクターはクラッシュ、ネオ・コルテックス、クランチ、ココの4人。それぞれスピード、かそく、ハンドルの性能が異なっている。アイテムはアクアク、おっかけミサイル、びりびりウォッチ、ぶっとびブースターが登場。なお、今作のテーマソングは本編とは異なり「クラッシュ・バンディクー3」のワープルームのテーマソングが採用されている。





Crash Twinsanity 3D

基本情報
2004年6月配信(海外)※現在は配信終了
開発元:Kuju Wireless

ゲーム内容
「クラッシュ・バンディクー5」のモバイル版。ステージクリア型のアクションゲームで、日本でも配信された2D版とは異なり、今作は奥スクロールアクションゲームとなっている。プレイヤーはクラッシュを自由に動かすことが可能で、来た道を戻ることもでき、敵を倒しながら箱を壊しリンゴを集め、ステージ最後のパワークリスタルを入手することでステージクリアとなる。クラッシュはジャンプ、ダブルジャンプ、スピンアタックに加えて、ボディプレスも使うことができ、ステージによっては人間スノボーやゴロゴロファイトなどクラッシュとネオ・コルテックスを本編と同じように操作することができる。各ステージの開始地点にはストップウォッチがあり、これを入手することでタイムアタックモードを楽しむこともできる。





Crash Bandicoot Party Games

基本情報
2006年3月30日配信(海外)※現在は配信終了
開発元:Vivendi Games Mobile

ゲーム内容
「クラッシュ・バンディクーフェスティバル」のプロモーションの一環として海外でリリースされた作品。今作は簡単操作で遊べるゲームを12個収録したミニゲーム集となっているが、その最大の特徴は1つのケータイで4人で遊ぶことができるということ。みんなで一つのケータイのボタンを押すタイミングを競ったり、ターンごとにケータイを交代で操作することで遊ぶことができる。好きなゲームを遊べる「ミニゲーム」のほか、ミスが許されない状態ですべてのミニゲームを遊んだポイントを競う「チャレンジ」のモードがあり、さらに複数人で遊ぶ場合はすべてのミニゲームを遊ぶ「ループモード」、そして操作を交代しながら遊べるターン制のゲームだけをプレイする「クールモード」を選ぶことができる。





Crash Of The Titans

基本情報
2007年10月配信(海外)※現在は配信終了
開発元:Vivendi Games Mobile

ゲーム内容
日本未発売「Crash Of The Titans」のモバイル版。ネオ・コルテックスがウンパ・アイランドの不思議な仮面の力を使って島中の動物たちをモンスターに変えてしまった。そんなことは知らずにのんびりと日向ぼっこをしているクラッシュにアクアクは助けを求める…という内容で物語が展開する。今作では「Crash Of The Titans」の本編と同様にクラッシュはパンチやキックなどのアクロバティックなアクションを使いこなす。大きな体のモンスターは、ジャックアクションで操作することもできる。





Crash Nitro Kart2

基本情報
2008年6月配信(海外)※現在は配信終了
開発元:IP4U

ゲーム内容
2004年に海外で配信された「Crash Nitro Kart」の続編のゲームアプリ。8つの世界観のコースが計16コース収録され、カートは8種類、プレイアブルキャラクターも8人とゲームアプリとしてはかなりボリュームがある内容となっている。キャラクターはクラッシュ、ネオ・コルテックス、ココ、リパー・ルー、ヤヤ・パンダ、ニーナ・コルテックス、タイニータイガー、エヌ・オキサイドを操作できる。今作のストーリーはエヌ・オキサイドが再び地球を駐車場にすることを企み、ネオ・コルテックスやリパー・ルーと手を組み、まずはヤヤ・パンダの暮らす竹林を伐採することを計画する…という物語。ヤヤはクラッシュとココに助けを求め、再び地球の運命をかけたレースに参加することとなる。ヤヤ・パンダがはじめて登場したゲームである。今作のキャラクターデザインはタイニータイガーを除いて、「Crash of the Titans」以降のデザインではなく、オリジナルに近いものに戻っている。収録されているモードはランダムに選ばれたコース、キャラクター、カートで競う「クイックレース」、4つのコースを走って勝利することでポイントを貯めて競う「カップ」、今作の物語にあわせて各コースで指定された課題をクリアする「チャレンジ」、好きなコースやキャラクターやカートを選んで遊ぶ「アーケード」、すべてのコースで1位か2位にならないとミスになる「サドンデス」、そして「チャレンジ」モードをすべてクリアすると現れる「モンスタートラック」の各モードが収録されている。ちなみに今作ではコースによってキャラクターの見た目が少し変わることも特徴。竹林コースでは傘をかぶり、水中や宇宙コースでは酸素ヘルメットを被っている姿でプレイできる。





Crash Bandicoot MutantIsland

基本情報
2009年7月30日配信(海外)※現在は配信終了
開発元:Glu Mobile

ゲーム内容
日本未発売「Crash Of The Titans」や「Crash Bandicoot Mind over Mutant」の流れを組むゲームアプリ。今作の物語はネオ・コルテックスが巨大ロボを作りみんなを睡眠状態にしてしまった…という内容で、クラッシュを操作してネオ・コルテックスの悪事を阻止することが目的。今作のクラッシュはさらにアクションが増え、壁をよじ登ったり、ツタからスイングしたり、壁ジャンプなども使いこなしてステージを攻略する。冒険の途中では3体のタイタンを味方につけることができ、味方となったタイタンは冒険の途中で呼び出してジャックアクションが可能となる。








TAG index


TAG index