TAG index

クラッシュ・バンディクーシリーズについての詳しい情報




TAG index



スチュー
/Stew (ニワトリ)

gazou
スチューは、長年にわたりレースやスポーツイベントを実況・解説してきた、ベテランのスポーツキャスター。相棒のチックとともに絶妙なコンビネーションを発揮し、レースの臨場感や興奮を視聴者にリアルに伝えている。これまでには、テーマパーク「ボン・クラッチ・モーターワールド」で開かれたカートレース大会のテレビ中継を担当したり、情報番組CTRTVの進行役を務めたこともある。 スチューの最大の魅力は、予測不能なパフォーマンス力。派手好きで、いつもカメラ映えを意識しているスチューは、カメラが目を離した一瞬のスキを突いて、帽子やアクセサリーなど頭のファッションを目まぐるしくチェンジするという特技を持っている。その早業はまさにプロフェッショナル!一方で、スチューの突飛な言動は相棒のチックにとっては頭痛の種。放送中にも関わらず、際どいジョークや放送ギリギリのコメントを連発し、そのたびにチックの眉間には深いシワが刻まれているのだ。


  
〇太枠の作品はプレイアブルで登場。
>>>カメオ/そのほか
クラッシュ・チーム・ランブル
「うばえ!フラッグA」で出現する旗に描かれている

アートワーク


セリフ

>>>がっちゃんこワールド(声:姫野 惠二)
「けどさ、チック。ひょっとすると、これが本当に最後かもよ?ボン・クラッチ一生の夢がパーになる瀬戸際だぜ。言ってること分かる?」「大丈夫。オレそういうの平気だから。焦げたハムの塊をミンチにするみたいな、あんなもんだろ?あー、いや、その。だが、あのいかれた変態じじいが、パワーダイヤを取り戻したらレース終了それまでだ。どうする?パンクやろう!」「小さいものを避けるにはジャンプが必要なこともある。じゃあバツボタンを押して一回ジャンプしてみよう。その感じを掴むんだ!アオッ!!」「いいかい、コインはあちこちにあって、何かの中に隠れていることもある コインを集めて派手に使ってみな!ブイブイ言わせろって!」「そう台本に書いてあるのか?ひでぇ本だな!」「よお!よお!地面のスイッチを押すにはボディスラムしなきゃならない。バツボタンを押して、空中にいる間にマルボタンを押すとボディスラムができるよ。」「用意はいいかい。クラッシュはフチにぶら下がることもできる。マジだって!ぶら下がっている間に、左ステックを動かすか、方向キーを押せば左右に移動できるぞ。離れるにはバツボタンを押すんだ。やってみな!迫力だぞ!」「用意はいいかい。クラッシュはフチにぶら下がることもできる。マジだって!ぶら下がっている間に、コントロールステックを動かせば左右に移動できるぞ。離れるにはAボタンを押すんだ。やってみな!すごいから!」

>>>レーシング ブッとびニトロ!(声:未発表)
「オーケー チック!史上初となるグランプリ!開幕が待ち遠しいぜ!」「それじゃあ、今シーズンからレースに参加する、ぴっかぴかの新人ドライバーたちを紹介だ!」「そう、オレがスチュー!」「なぁチック!今回の景品はすげぇな!興奮しまくりだぜ!ドライバーは本気で挑まなきゃ、すぐに脱落しちまうぞ!」「やぁみんな!えっへへっ」「コースはキャンディーでコーティングされてあって、100%人口調味料で味付けされた炭水カー物がてんこもり!」「もえて…きたぜーっ!」「この紫ドラゴンの得意技は 頭突きをしたり、火まではく!おもしろくなるぜ!」「うぅうマジか。楽しみで燃えるぜ!」「うぁあああ!チック助けて〜!」「チック!助けてくれチック!!」「おりゃあ!ニワトリ様のお通りだ!」「じまんのチキンボディだ!」「セレブが襲われた!ボディガードぉ!!」「ケンカ売ろうってんのか?このスチュー様に!」



トリビア

>>>キャラクター設定
●キャラクターのモデルは、ボクサーとして知られる ジョージフォアマン。
●プライベートでは恐妻家として知られている。
>>>そのほか
●「がっちゃんこワールド」では機種ごとにボタンの名前が違うため PS2版GC版PSP版でボタン名を読み上げるスチューのセリフが異なっている。また、それ以外にも例えばセリフ欄記載の「用意はいいかい」から始まるセリフの最後が、PS2版では「やってみな!迫力だぞ!」、GC版では「やってみな!すごいから!」になっている。また、「小さいものを避けるには」の最後に「アオッ!!」とGC版では言わないなど、細かな違いが多数ある。




そのほか

(とくになし)




TAG index


TAG index